1
現地の滞在時間:6:30~8:30
到着時の気温:17℃(気象庁発表) 撤収時の気温:17℃(気象庁発表) 天候:雨 探索対象:アジアイトトンボ 定期観察しているフィールドのひとつで、前回の訪問は5/7。 前回の「アジアイトトンボ」の状況 ・曇っていた早朝の探索だったからか、羽化が遅れているのか、観察できた個体数が少なかった。 ・羽化・交尾態・産卵は、確認できず。 今回の「アジアイトトンボ」の状況 ・早朝ならびに雨の中の探索だったからか、前回と状況は変わらず。 ・1個体だけ、成熟個体のメスを確認できた。 アジアイトトンボ♀ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 未熟時の体色のオレンジ色が僅かに残っています。 だいぶ、成熟時の体色の緑色に変わってきました。 ![]() アジアイトトンボ♀ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 複眼に乗っかっていた雨粒を、脚で拭い落としていました。 ![]() アジアイトトンボ未熟個体♀ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 抜けた背景の所に静止したので、開放絞りで背景を大きくボカしました。 ![]() アジアイトトンボ♂ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 記録写真です。 キレイに撮れたので、アップしておきます。 ![]() 以下、「アジアイトトンボ」探索中に撮影した分です。 ハラビロトンボ♂羽化 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 前回5/7の訪問時の頃に、羽化が始まったと思われますが、今回かなりの数が確認できました。 ![]() ハラビロトンボ未熟個体♂ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO オスの個体は、ほとんどが未熟個体でした。 ![]() ハラビロトンボ♀ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO オスの未熟個体とメスの個体が入り混じって、黄色のトンボがたくさんいるように見えました。 ![]() サラサヤンマ羽化殻 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 本種がいないと思っていたフィールドでの発見は新鮮です。 ![]() カブトムシ♀ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 出現が早いような気がします。 ![]() 主にオリジナルサイズの写真が閲覧できる「PHOTOHITO」のURLを埋め込んでいます。 「PHOTOHITO」のページで写真を表示した後、さらに写真をクリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズは、さらに拡大表示できますので、解像感の参考にして下さい。 「PHOTOHITO」のアジアイトトンボの写真一覧は、コチラ。 「PHOTOHITO」のハラビロトンボの写真一覧は、コチラ。 ▲
by ba-mf08
| 2017-05-13 15:12
| トンボ
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
タグ
ホソミイトトンボ(70)
アジアイトトンボ(29) さくらねこ(22) ネコ吉(22) 春の野草(20) キイトトンボ(19) アキアカネ(11) モートンイトトンボ(11) ミヤマアカネ(9) チョウ 成虫越冬種(8) ハラビロトンボ(8) アオモンイトトンボ(8) アオイトトンボ(7) サクラ(7) シオヤトンボ(6) オオシオカラトンボ(6) モノサシトンボ(6) ナツアカネ(6) タンポポ(5) ヤンマタケ(5) 紅葉(5) ホソミオツネントンボ(5) オツネントンボ(5) スナップ(5) シオカラトンボ(5) サラサヤンマ(4) ムカシトンボ(3) セミ(3) ニホンザル(3) ベンチ(3) ショウリョウバッタモドキ(3) コマダラウスバカゲロウ(3) カミキリムシ(3) アジサイ(3) オオアオイトトンボ(3) エゾイトトンボ(2) ウメ(2) ウスバキトンボ(2) アマゴイルリトンボ(2) オゼイトトンボ(2) オトメツバキ(2) コシアキトンボ(2) コサナエ(2) キジ(2) ベニシジミ(2) ムスカリ(2) マユタテアカネ(2) 落葉(2) 池(1) 霜(1) ヨツボシトンボ(1) ヤマトシジミ(1) ミルンヤンマ(1) ミヤマセセリ(1) ホンドカヤネズミ(1) フジ(1) ヒメツルソバ(1) ヒメシャガ(1) ツチイナゴ(1) ツグミ(1) ニホンカナヘビ(1) ニホンアマガエル(1) ナミアゲハ(1) タツナミソウ(1) セグロセキレイ(1) ショウリョウバッタ(1) シャガ(1) コミミズク(1) コノシメトンボ(1) カワトンボ(1) コケ(1) クロスジギンヤンマ(1) キノコ(1) オニヤンマ(1) エビネ(1) お気に入りブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 最新のコメント
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||