現地の滞在時間:7:30~10:00
到着時の気温:25℃(気象庁発表) 撤収時の気温:29℃(気象庁発表) 天候:晴 探索対象:キイトトンボ・アジアイトトンボ・アオイトトンボ 定期観察しているフィールドのひとつで、前回の訪問は8/19。 前回の探索を参考に、今回の「キイトトンボ」「アジアイトトンボ」「アオイトトンボ」と、その他の状況 ★「キイトトンボ」は、ピークが過ぎたと思われるが、安定した個体数が観察できた。 ★「アジアイトトンボ」は、今回は観察できた。 ⇒かつて水が干上がっていて、降雨で水が溜まったエリアで観察できた。 個体数が多い「キイトトンボ」に、追いやられて移動してきた可能性がある。 ★「アオイトトンボ」は、まだ水辺に戻ってきていなかった。 ショウリョウバッタモドキ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro (種名に誤りがありましたら御指摘下さい。) 近付くと、ジャンプして逃げずに、葉の裏にクルッと隠れます。 ![]() アジアイトトンボ交尾態 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 細々と生き続けていて、なんだか嬉しくなりました。 ![]() アジアイトトンボ♀ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 羽化してから時間があまり経過していないため、翅が白っぽく、体色が出ていません。 ![]() キイトトンボ♂ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ![]() キイトトンボ♀ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ![]() キイトトンボ♀ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO トンボのすぐ後ろの草が気になりますが、静止している草に水滴があったので良しとします。 ![]() オオカマキリ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 開放絞り・最短距離で撮影。・・・ただ、それだけです。 ![]() 今回は、OLYMPUS機のみで撮影しました。 ついつい、大写しにできてしまう機材なので、対画面比率に注意して撮影しました。 赤字には、主にオリジナルサイズの写真が閲覧できる「PHOTOHITO」のURLを埋め込んでいます。 「PHOTOHITO」のページで写真を表示した後、さらに写真をクリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズは、さらに拡大表示できますので、解像感の参考にして下さい。 (スマートフォンでは、本来の解像度が出力されないようなので、PCでの閲覧を推奨します。) 「PHOTOHITO」のキイトトンボの写真一覧は、コチラ。 「PHOTOHITO」のアジアイトトンボの写真一覧は、コチラ。 「PHOTOHITO」のアオイトトンボの写真一覧は、コチラ。
by ba-mf08
| 2017-08-29 21:54
| トンボ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
タグ
ホソミイトトンボ(115)
アジアイトトンボ(50) ネコ吉(32) さくらねこ(32) アオモンイトトンボ(27) 春の野草(22) モートンイトトンボ(21) キイトトンボ(20) アキアカネ(16) モノサシトンボ(13) アオイトトンボ(11) シオカラトンボ(9) チョウ 成虫越冬種(9) ミヤマアカネ(9) ハラビロトンボ(9) ヒヌマイトトンボ(8) オオアオイトトンボ(8) ホソミオツネントンボ(7) サクラ(7) オオシオカラトンボ(7) ベンチ(7) スナップ(7) ナツアカネ(6) シオヤトンボ(6) ヤンマタケ(5) 紅葉(5) セミ(5) タンポポ(5) ニホンザル(5) オツネントンボ(5) サラサヤンマ(4) ウスバキトンボ(4) 金剛の滝(4) 落葉(4) 払沢の滝(3) ムカシトンボ(3) ヒメツルソバ(3) マユタテアカネ(3) ドクダミ(3) ショウリョウバッタモドキ(3) アマゴイルリトンボ(3) オゼイトトンボ(3) アジサイ(3) エゾイトトンボ(3) ウメ(3) コマダラウスバカゲロウ(3) オニヤンマ(3) オトメツバキ(3) カミキリムシ(3) コシアキトンボ(2) コサナエ(2) キジ(2) シュレーゲルアオガエル(2) ニホンアマガエル(2) ニリンソウ(2) ベニシジミ(2) 山野草(2) ヤマトシジミ(2) 池(1) 霜(1) 雪(1) 水滴(1) ルリボシヤンマ(1) ヨツボシトンボ(1) ムスカリ(1) ミルンヤンマ(1) ミヤマセセリ(1) ホンドカヤネズミ(1) ヒメシャガ(1) フジ(1) ハッチョウトンボ(1) ネキトンボ(1) ニホンカナヘビ(1) ナミアゲハ(1) タツナミソウ(1) ツリフネソウ(1) ツバキ・サザンカ(1) ツチイナゴ(1) ツグミ(1) セグロセキレイ(1) ショウリョウバッタ(1) シャガ(1) コミミズク(1) コノシメトンボ(1) コスズメ(1) カワトンボ(1) コケ(1) クロスジギンヤンマ(1) ギンヤンマ(1) キノコ(1) キツネノマゴ(1) ガガブタ(1) エビネ(1) イイギリ(1) アズマヒキガエル(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 記事ランキング
最新のコメント
ファン
検索
|
ファン申請 |
||