現地の滞在時間:6:00~10:00
到着時の気温:21℃(気象庁発表) 撤収時の気温:26℃(気象庁発表) 天候:晴 探索対象:モノサシトンボ・アオモンイトトンボ すぐに訪問できる近場のフィールドで、前回の訪問は1週間前の6/18。 前回の「アオモンイトトンボ」「モノサシトンボ」と、その他の状況 ★観察した「アオモンイトトンボ」の成熟個体は、色艶のあるキレイな個体だった。 ⇒第1世代末期の個体なのか、第2世代初期の個体なのか、不明。 各世代が重なると、このあたりは識別は困難だと思われる。 ★観察できた「モノサシトンボ」の個体数が多かった。 ⇒繁殖水域ならびに、少し離れた高台の草地で観察できた。 ★出現時期が近い「オオアオイトトンボ」は観察できなかった。 今回の「モノサシトンボ」「アオモンイトトンボ」と、その他の状況 ☆繁殖水域と、少し離れた高台の暗いエリアで、「モノサシトンボ」が多く観察できた。 ☆「アオモンイトトンボ」は、キレイな個体が多く、未熟個体・老熟個体は観察できなかった。 ⇒繁殖水域の「モノサシトンボ」「アオモンイトトンボ」は、非常に活性が高かった。 前回の時と比べて、天候が「晴」で、気温が高かったのが要因のひとつかもしれない。 モノサシトンボ♂ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 暗い林床で、明るい繁殖水域を背景にして、逆光で撮影しました。 ![]() モノサシトンボ♂ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS ![]() モノサシトンボ♂ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS ![]() モノサシトンボ♀ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 暗い林床で、頻繁に摂食行動をしていました。 メスは、体色が黄緑色の個体と、オスと同じ水色の個体(♂型♀)がいます。 ![]() モノサシトンボ♂ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 頭部背面が写るように撮影。 (尾部先端部は、ピントを外しています。) 頭部背面の模様は、各種イトトンボ類の種の同定のポイントになることが多いです。 ![]() アオモンイトトンボ♂ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS ![]() アオモンイトトンボ♂ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 頭部背面が写るように撮影。 頭部背面の模様は、各種イトトンボ類の種の同定のポイントになることが多いです。 ![]() 活性が高いトンボに近付くと、気配を敏感に察知され、頻繁に飛び去られた。 その中で、警戒心の弱そうな個体を見つけて撮影できた。 今回も、持ち出した機材はSONY α7Ⅱ+SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS。 今回のように警戒心が強いトンボの時は、やはり望遠系の機材が必要です。 次回以降は、やはり使わないにしても、望遠系機材は持参しておいた方が良さそうだ。 赤字には、主にオリジナルサイズの写真が閲覧できる「PHOTOHITO」のURLを埋め込んでいます。 「PHOTOHITO」のページで写真を表示した後、さらに写真をクリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズは、さらに拡大表示できますので、解像感の参考にして下さい。 (スマートフォンでは、本来の解像度が出力されないようなので、PCでの閲覧を推奨します。) 「PHOTOHITO」のモノサシトンボの写真一覧は、コチラ。 「PHOTOHITO」のアオモンイトトンボの写真一覧は、コチラ。
by ba-mf08
| 2017-06-24 20:41
| トンボ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
タグ
ホソミイトトンボ(115)
アジアイトトンボ(50) ネコ吉(32) さくらねこ(32) アオモンイトトンボ(27) 春の野草(22) モートンイトトンボ(21) キイトトンボ(20) アキアカネ(16) モノサシトンボ(13) アオイトトンボ(11) シオカラトンボ(9) チョウ 成虫越冬種(9) ミヤマアカネ(9) ハラビロトンボ(9) ヒヌマイトトンボ(8) オオアオイトトンボ(8) ホソミオツネントンボ(7) サクラ(7) オオシオカラトンボ(7) ベンチ(7) スナップ(7) ナツアカネ(6) シオヤトンボ(6) ヤンマタケ(5) 紅葉(5) セミ(5) タンポポ(5) ニホンザル(5) オツネントンボ(5) サラサヤンマ(4) ウスバキトンボ(4) 金剛の滝(4) 落葉(4) 払沢の滝(3) ムカシトンボ(3) ヒメツルソバ(3) マユタテアカネ(3) ドクダミ(3) ショウリョウバッタモドキ(3) アマゴイルリトンボ(3) オゼイトトンボ(3) アジサイ(3) エゾイトトンボ(3) ウメ(3) コマダラウスバカゲロウ(3) オニヤンマ(3) オトメツバキ(3) カミキリムシ(3) コシアキトンボ(2) コサナエ(2) キジ(2) シュレーゲルアオガエル(2) ニホンアマガエル(2) ニリンソウ(2) ベニシジミ(2) 山野草(2) ヤマトシジミ(2) 池(1) 霜(1) 雪(1) 水滴(1) ルリボシヤンマ(1) ヨツボシトンボ(1) ムスカリ(1) ミルンヤンマ(1) ミヤマセセリ(1) ホンドカヤネズミ(1) ヒメシャガ(1) フジ(1) ハッチョウトンボ(1) ネキトンボ(1) ニホンカナヘビ(1) ナミアゲハ(1) タツナミソウ(1) ツリフネソウ(1) ツバキ・サザンカ(1) ツチイナゴ(1) ツグミ(1) セグロセキレイ(1) ショウリョウバッタ(1) シャガ(1) コミミズク(1) コノシメトンボ(1) コスズメ(1) カワトンボ(1) コケ(1) クロスジギンヤンマ(1) ギンヤンマ(1) キノコ(1) キツネノマゴ(1) ガガブタ(1) エビネ(1) イイギリ(1) アズマヒキガエル(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 記事ランキング
最新のコメント
ファン
検索
|
ファン申請 |
||