庭の草木がだいぶ賑やかになってきました。
出勤前に少し撮影しました。 あれこれ機材を選んでる時間も無いので、最近、お気に入りのフルサイズ機を選択。 以下の写真は、全てSONY α7Ⅱ+SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSSの開放絞りで撮影しました。 フジ デコボコが多いと、どこにピントを合わせたら良いか迷います。 もう少し引いた構図にするなり、絞り込むなり、しても良かったかもしれません。 ![]() ヒメシャガ① ヒメシャガ② 常緑のシャガと違い、冬には枯れます。 シャガよりも小型で、紫色の濃い花の色です。 元々、義母が鉢植えで育てていましたが、花をあまり付けないとの事で譲り受けたもの。 生息環境に近い雰囲気の地面に植えたら、馴染んで何年も増え続けてます。 ![]() ![]() エビネ コレも、義母からの頂きもの。 コチラも、よく増えてます。 ![]() 赤字には、主にオリジナルサイズの写真が閲覧できる「PHOTOHITO」のURLを埋め込んでいます。 「PHOTOHITO」のページで写真を表示した後、さらに写真をクリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズは、さらに拡大表示できますので、解像感の参考にして下さい。
by ba-mf08
| 2017-04-28 22:58
| 植物
|
Comments(0)
|
カテゴリ
タグ
ホソミイトトンボ(115)
アジアイトトンボ(50) ネコ吉(32) さくらねこ(32) アオモンイトトンボ(27) 春の野草(22) モートンイトトンボ(21) キイトトンボ(20) アキアカネ(16) モノサシトンボ(13) アオイトトンボ(11) シオカラトンボ(9) チョウ 成虫越冬種(9) ミヤマアカネ(9) ハラビロトンボ(9) ヒヌマイトトンボ(8) オオアオイトトンボ(8) ホソミオツネントンボ(7) サクラ(7) オオシオカラトンボ(7) ベンチ(7) スナップ(7) ナツアカネ(6) シオヤトンボ(6) ヤンマタケ(5) 紅葉(5) セミ(5) タンポポ(5) ニホンザル(5) オツネントンボ(5) サラサヤンマ(4) ウスバキトンボ(4) 金剛の滝(4) 落葉(4) 払沢の滝(3) ムカシトンボ(3) ヒメツルソバ(3) マユタテアカネ(3) ドクダミ(3) ショウリョウバッタモドキ(3) アマゴイルリトンボ(3) オゼイトトンボ(3) アジサイ(3) エゾイトトンボ(3) ウメ(3) コマダラウスバカゲロウ(3) オニヤンマ(3) オトメツバキ(3) カミキリムシ(3) コシアキトンボ(2) コサナエ(2) キジ(2) シュレーゲルアオガエル(2) ニホンアマガエル(2) ニリンソウ(2) ベニシジミ(2) 山野草(2) ヤマトシジミ(2) 池(1) 霜(1) 雪(1) 水滴(1) ルリボシヤンマ(1) ヨツボシトンボ(1) ムスカリ(1) ミルンヤンマ(1) ミヤマセセリ(1) ホンドカヤネズミ(1) ヒメシャガ(1) フジ(1) ハッチョウトンボ(1) ネキトンボ(1) ニホンカナヘビ(1) ナミアゲハ(1) タツナミソウ(1) ツリフネソウ(1) ツバキ・サザンカ(1) ツチイナゴ(1) ツグミ(1) セグロセキレイ(1) ショウリョウバッタ(1) シャガ(1) コミミズク(1) コノシメトンボ(1) コスズメ(1) カワトンボ(1) コケ(1) クロスジギンヤンマ(1) ギンヤンマ(1) キノコ(1) キツネノマゴ(1) ガガブタ(1) エビネ(1) イイギリ(1) アズマヒキガエル(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 記事ランキング
最新のコメント
ファン
検索
|
ファン申請 |
||