今回は、2箇所のフィールドに行ってきました。
まずは、1箇所目。 現地には、9:00頃に到着。 到着時の気温は、16℃(気象庁発表)。 天候は、雨。 このフィールドの探索対象は、「ムカシトンボ」の羽化。 本種は、例年4/10前後くらいから、このフィールドでは羽化が始まります。 しかし今年は、羽化に必要な「積算温度」にまだ達していないようで、まだ羽化の気配は無いようです。 「ムカシトンボ」の羽化は期待できそうになかったので、出会った春の野草を撮影しました。 霧 SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 絞ると、凄い解像度です。 ![]() フキノトウ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(焦点距離12mm) だいぶデカかったので、広角レンズで狙ってみました。 ![]() ハナネコノメ (種名に誤りがありましたら御指摘下さい) SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 「ハナネコノメ」・・・ですかね? 自信が無いです・・・ SONY 100mmSTFの最短距離にて撮影。 ![]() ハナネコノメ (種名に誤りがありましたら御指摘下さい) OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(焦点距離40mm) もう少し大きく写したかったので、OLYMPUS12-40mmの望遠側で撮影。 ![]() コケ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 映画「もののけ姫」のような雰囲気を見つけました。 SONY 100mmSTFの最短距離にて撮影。 ![]() コケ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(焦点距離40mm) もう少し大きく写したかったので、OLYMPUS12-40mmの望遠側で撮影。 ![]() 時折、雨が止むこともありましたが、終始、霧雨が降っていました。 このフィールドは、12:30頃に撤収しました。 撤収時の気温は、16℃(気象庁発表)。 次に、2箇所目のフィールド。 現地の滞在時間:14:00~15:30 到着時の気温:16℃ 撤収時の気温:16℃ 天候:雨 探索対象:ホソミイトトンボ 当地は、最も訪問頻度が高いフィールドで、前回の訪問は4/2です。 今回は、時間も無かったので、グルっと一回りしてきました。 繁殖水域に隣接する斜面の上や繁殖水域近くの草地などを探索しましたが、見つかりませんでした。 ココでも、出会った春の野草を撮影しました。 キランソウ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 3~5月に咲く野草。 似たような形・色の野草が多いので、混乱します。 久々に見かけたので、記録撮影。 ![]() サクラ (たぶん、ソメイヨシノ) SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 東京のソメイヨシノは、ちらほら葉が出始めていましたが、このフィールドでは出ていませんでした。 ![]() ムラサキケマン SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 雨が強く降っていましたが、林縁部は適度に雨除けになり、雨粒があまり写せませんでした。 ![]() オドリコソウ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS なんでも、開放絞りで撮影すればよいというものではないですね・・・ ・・・反省。 もう少し絞って、しっかり花の部分を写したかったです。 ![]() 結局、霧雨がずっと降っていました。 赤字には、主にオリジナルサイズの写真が閲覧できる「PHOTOHITO」のURLを埋め込んでいます。 「PHOTOHITO」のページで写真を表示した後、さらに写真をクリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズは、さらに拡大表示できますので、解像感の参考にして下さい。
by ba-mf08
| 2017-04-11 20:53
| 植物
|
Comments(0)
|
カテゴリ
タグ
ホソミイトトンボ(115)
アジアイトトンボ(50) ネコ吉(32) さくらねこ(32) アオモンイトトンボ(27) 春の野草(22) モートンイトトンボ(21) キイトトンボ(20) アキアカネ(16) モノサシトンボ(13) アオイトトンボ(11) シオカラトンボ(9) チョウ 成虫越冬種(9) ミヤマアカネ(9) ハラビロトンボ(9) ヒヌマイトトンボ(8) オオアオイトトンボ(8) ホソミオツネントンボ(7) サクラ(7) オオシオカラトンボ(7) ベンチ(7) スナップ(7) ナツアカネ(6) シオヤトンボ(6) ヤンマタケ(5) 紅葉(5) セミ(5) タンポポ(5) ニホンザル(5) オツネントンボ(5) サラサヤンマ(4) ウスバキトンボ(4) 金剛の滝(4) 落葉(4) 払沢の滝(3) ムカシトンボ(3) ヒメツルソバ(3) マユタテアカネ(3) ドクダミ(3) ショウリョウバッタモドキ(3) アマゴイルリトンボ(3) オゼイトトンボ(3) アジサイ(3) エゾイトトンボ(3) ウメ(3) コマダラウスバカゲロウ(3) オニヤンマ(3) オトメツバキ(3) カミキリムシ(3) コシアキトンボ(2) コサナエ(2) キジ(2) シュレーゲルアオガエル(2) ニホンアマガエル(2) ニリンソウ(2) ベニシジミ(2) 山野草(2) ヤマトシジミ(2) 池(1) 霜(1) 雪(1) 水滴(1) ルリボシヤンマ(1) ヨツボシトンボ(1) ムスカリ(1) ミルンヤンマ(1) ミヤマセセリ(1) ホンドカヤネズミ(1) ヒメシャガ(1) フジ(1) ハッチョウトンボ(1) ネキトンボ(1) ニホンカナヘビ(1) ナミアゲハ(1) タツナミソウ(1) ツリフネソウ(1) ツバキ・サザンカ(1) ツチイナゴ(1) ツグミ(1) セグロセキレイ(1) ショウリョウバッタ(1) シャガ(1) コミミズク(1) コノシメトンボ(1) コスズメ(1) カワトンボ(1) コケ(1) クロスジギンヤンマ(1) ギンヤンマ(1) キノコ(1) キツネノマゴ(1) ガガブタ(1) エビネ(1) イイギリ(1) アズマヒキガエル(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 記事ランキング
最新のコメント
ファン
検索
|
ファン申請 |
||