通勤で使ってる桜並木のサクラが、だいぶ開花してきました。
少し早起きして、通勤中に撮影しました。 いざ撮影すると、気に入った構図でサクラが狙う事がなかなかできず、数枚で断念。 せっかくなんで、SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSSで、前ボケ・後ボケを堪能しました。 サクラ (多分、ソメイヨシノ) SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 開放絞り 前ボケ・後ボケは、質感を保ちながら、滑らかにボケています。 サクラの撮影は早々と切り上げて、次の被写体を物色。 舗装されていない砂利道に、春の野草が群生していました。 よく見ると、小さな水滴がたくさん付いていました。 逆光で狙い、水滴の丸ボケを狙ってみました。 ヒメオドリコソウ SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 開放絞り・最短距離 小さな水滴だからか、大きな丸ボケにはならなかったです。 ただ、このレンズ、噂通り口径食が見られず、水滴の丸ボケは、ほぼ真円。 背景の草も、滑らかにボケています。 通勤中なので、あまりひとつの被写体に時間をかける訳にもいかないので、次の被写体探しへ。 アスファルトの隙間から、力強く立ち上がった野草を見つけました。 スミレ① SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 開放絞り 少し引いて、アスファルトの雰囲気を出してみました。 背景のワンポイントの「赤」は、消化器です。 スミレ② SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 参考までに、開放絞り・最短距離で撮影。 朝の出勤中に撮影したヒメオドリコソウの背景の水滴の丸ボケが、ほぼ真円でキレイでした。 帰宅時には、人工灯の丸ボケが入るように撮影してみました。 サクラ (多分、ソメイヨシノ) SONY α7Ⅱ SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 開放絞り ほぼ真円です。 被写体は、朝のうちに目星を付け、開いた空間に車のテールランプがくる構図でひたすら待ちました。 このカットを撮るために、30枚くらい撮影。 同じ場所で、ストロボを何度も発光させてるので、通行人は「奇異の眼差し」・・・ そのうち、2名ほどから声をかけられました(汗) ISO1600ですが、ノイズ感があまり感じられません。 流石は「フルサイズ」。 なかなか、良いレンズに巡り会えました。 赤字には、主にオリジナルサイズの写真が閲覧できる「PHOTOHITO」のURLを埋め込んでいます。 「PHOTOHITO」のページで写真を表示した後、さらに写真をクリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズは、さらに拡大表示できますので、解像感の参考にして下さい。
by ba-mf08
| 2017-03-28 21:46
| 植物
|
Comments(0)
|
カテゴリ
タグ
ホソミイトトンボ(70)
アジアイトトンボ(29) さくらねこ(22) ネコ吉(22) 春の野草(20) キイトトンボ(19) アキアカネ(11) モートンイトトンボ(11) ミヤマアカネ(9) チョウ 成虫越冬種(8) ハラビロトンボ(8) アオモンイトトンボ(8) アオイトトンボ(7) サクラ(7) シオヤトンボ(6) オオシオカラトンボ(6) モノサシトンボ(6) ナツアカネ(6) タンポポ(5) ヤンマタケ(5) 紅葉(5) ホソミオツネントンボ(5) オツネントンボ(5) スナップ(5) シオカラトンボ(5) サラサヤンマ(4) ムカシトンボ(3) セミ(3) ニホンザル(3) ベンチ(3) ショウリョウバッタモドキ(3) コマダラウスバカゲロウ(3) カミキリムシ(3) アジサイ(3) オオアオイトトンボ(3) エゾイトトンボ(2) ウメ(2) ウスバキトンボ(2) アマゴイルリトンボ(2) オゼイトトンボ(2) オトメツバキ(2) コシアキトンボ(2) コサナエ(2) キジ(2) ベニシジミ(2) ムスカリ(2) マユタテアカネ(2) 落葉(2) 池(1) 霜(1) ヨツボシトンボ(1) ヤマトシジミ(1) ミルンヤンマ(1) ミヤマセセリ(1) ホンドカヤネズミ(1) フジ(1) ヒメツルソバ(1) ヒメシャガ(1) ツチイナゴ(1) ツグミ(1) ニホンカナヘビ(1) ニホンアマガエル(1) ナミアゲハ(1) タツナミソウ(1) セグロセキレイ(1) ショウリョウバッタ(1) シャガ(1) コミミズク(1) コノシメトンボ(1) カワトンボ(1) コケ(1) クロスジギンヤンマ(1) キノコ(1) オニヤンマ(1) エビネ(1) お気に入りブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 最新のコメント
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||